「きゅうくらりん」をはじめとした数々のヒット曲を持つ人気ボカロP「いよわ」氏の使用機材についてまとめました。
筆者による各機材の解説もございますので、併せて参考にしていただければ幸いです。
PC環境
Third Wave / GALLERIA R or X-Series ゲーミングノートPC
詳細情報
情報源
下記ツイートの添付写真にノートパソコンが写っています。
ヒンジやキーボードのデザインから「GALLERIA / R-Series」か「ゞ / X-Series」のどちらかのモデルであることは確かです。
— いよわ (@igusuri_please) March 16, 2021
説明
「GALLERIA」とは、株式会社サードウェーブが運営するPCショップ「ドスパラ」のゲーミングPCブランドです。
スペック別に4つのシリーズが展開されています。DTM用途に照らすと、R-Seriesでも十分なスペックを有しています。
- R-Series
コスパに優れたエントリ〜スタンダード・クラス
- X-Series
最新ゲームにも対応するミドル・クラス
- Z-Series
最新ゲームも快適に楽しめるハイ・クラス
- U-Series
配信者やプロゲーマーに最適なフラッグシップ・クラス
Microsoft / Surface Pro
詳細情報
情報源
下記ツイートの添付写真に Surface Pro が写っています。何世代かまでは特定できませんでした。
実家に着弾したので曲をいじっていくことにするわね…(大蛇丸) pic.twitter.com/dhX1ZH6loO
— いよわ (@igusuri_please) December 29, 2019
説明
Surface Pro は、Microsoft社が展開する「Surfaceシリーズ」を代表する人気機種の一つです。
タッチディスプレイを使って操作する「タブレットモード」と、別売りのキーボードを装着して通常のノートPCのように操作できる「ラップトップ/デスクトップモード」を自由に切り替えることができます。
デザインも高く評価されており、汎用性の高い「2 in 1 PC」として非常に人気があります。
Apple / iPad Pro 12.9 インチ (第3世代)
詳細情報
情報源
下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。ツイート時期から、2018年11月7日に発売された第3世代モデルの可能性が高いです。
iPad Proを買いました
— いよわ (@igusuri_please) March 11, 2019
この世の全てを愛せる気がする pic.twitter.com/WARYMu9XaE
説明
「iPad Pro」は、Apple社が開発しているタブレット型コンピューター「iPad」の中で、フラッグシップに位置するモデルです。
CPUやストレージ容量等あらゆるスペックが高く、ノートパソコン並みの性能を誇ります。
動画編集をしたり、iPad及びiPad Pro専用スタイラスペン「Apple Pencil」と組み合わせて、液晶タブレットのように使ったりする方が多いようです。
2021年5月21日からは、現行の第5世代モデルが販売されています。
DAW
PreSonus / Studio One 5 Professional
詳細情報
情報源
下記ツイートの添付写真に、Studio Oneのプロジェクト画面が写っています。
これはアプリコットのきもすぎる制作風景(トラックトラックトラックトラックトラックトラック) pic.twitter.com/le4tvfhS6J
— いよわ (@igusuri_please) December 13, 2021
説明
Studio One は、スタイリッシュなUIと動作の軽さが特徴のDAWソフトです。
詳しくは以下の記事で解説しています。
ピアノ・シンセサイザー
Clavia / Nord Electro 6D 61
詳細情報
情報源
下記ツイートの添付写真を見ると、インターフェースの形状から「Nord Electro 6D 61」か「ゞ 73」だとわかります。
この写真だけでは鍵盤数の特定はできませんでしたが、いよわ氏はCTK-7200やCTK-631といった61鍵盤キーボードも所有しているため、「Nord Electro 6D 61」の可能性が高いと推測します。
New Keyboard届いた❗️音が良すぎて楽しすぎて気が狂っている❗️ pic.twitter.com/0b6UB0zFLm
— いよわ (@igusuri_please) December 21, 2020
説明
世界的シンセメーカー「クラビア(Clavia)」社が2018年9月にリリースした「Nord Electro1同社が2001年から展開している、エレピやオルガン系の音色を中心に搭載したステージキーボードのシリーズ名。 5 シリーズ」の、ウォーターフォール鍵盤(セミウェイテッド)仕様の61鍵モデルです。
オルガン、ピアノ、サンプル・シンセといった3つのセクションに加え、クラシックスタイルのエフェクト機能が内蔵されています。
各セクションは独立しており、単体使用のほかスプリット&レイヤーも可能です。設定状況は大型の有機ELディスプレイに表示されるため、直感的に操作できます。
CASIO / CTK-7200
詳細情報
情報源
下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。
こんなかんじ pic.twitter.com/KjpqP0oDey
— いよわ (@igusuri_please) February 6, 2019
説明
かつてCASIOより販売されていた、音楽制作用ハイグレード電子キーボードです。
CASIO独自のAHL音源(820音色)や自動伴奏機能のほか、46種類のデジタルエフェクト、USB-MIDI機能などを含む豊富な機能を備えています。
更に、オルガンのドローバーをエミュレートする9本の物理スライダー(ミキシングにも使用可能)と、ロータリースピーカーの音響特性を再現する内蔵DSPが搭載されています。
2018年4月13日からは、各所にアップデートを施した後継機(シリーズ)「CT-X5000」が販売されていますが、一連のドローバーシステムは廃止されています。
CASIO / CTK-631
詳細情報
情報源
下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。
実は俺も631もってます…w pic.twitter.com/NGiEZozqk2
— いよわ (@igusuri_please) December 10, 2018
説明
CTK-631 は、1990年台にCASIOから発売された61鍵電子キーボードです。
200種類の音色と100種類のリズムパターンを内蔵しており、自動伴奏機能やMIDIデータの送受信(USB端子は無し)にも対応しています。
ソフトウェア音源
ボーカル音源
YAMAHA / Vocaloid 5
詳細情報
情報源
下記ツイートの添付写真に、Vocaloid5のダウンロードページが写っています。
人生、変えちゃいますか————— pic.twitter.com/DZmKbEHwWa
— いよわ (@igusuri_please) May 17, 2020
説明
Crypton / 初音ミク V4X
詳細情報
THINKR / KAMITSUBAKI STUDIO 音楽的同位体 可不(KAFU)スターターパッケージ
詳細情報
情報源
「きゅうくらりん」など複数の楽曲で可不が使われています。
説明
THINKR / KAMITSUBAKI STUDIO 音楽的同位体 星界 スターターパッケージ
詳細情報
情報源
「異星にいこうね」で星界が使われています。
説明
人気バーチャルシンガー「ヰ世界情緒」の声をもとに作成された、Cevio AI専用の歌声音源とエディターソフトのセット商品です。
Cevio AIは、最新のAI技術を活用して人間の声質・癖・歌い方を高精度に再現することを可能にした音声創作ソフトウェアです。
先立ってリリースされた「音楽的同位体 可不(KAFU)」と同様、非常にリアルな歌声を制作できるのが特徴です。
AHS / 歌愛ユキ
詳細情報
情報源
「ヘブンズバグ」や「オーバー!」で、初音ミクと共にデュエット形式で使われています。
説明
女子小学生の声を元に作成された、VOCALOID4歌声ライブラリです。
歌唱トレーニングを受けてない素人の女の子の声がサンプリングされているため、開発元のAHS社は「子供の声が持つ純粋さと、あどけなさを表現しており、女の子が持つ歌声をリアルに再現できる」と謳っています。
他のAHS製ボカロライブラリ同様、エディターソフトが付属しないため、クリプトン社製ライブラリに付属する「Piapro Studio」または「VOCALOID5」が別途必要です。
GYNOID / VOCALOID4 Library v4 flower 単体版
詳細情報
情報源
「無辜のあなた」など複数の楽曲で、初音ミクと共にデュエット形式で使われています。
説明
ソフトウェアプラグイン
ダイナミクス系
Xfer Records / OTT
詳細情報
情報源
プラグインの知識、「OTTがすごい❗️」しか無い
— いよわ (@igusuri_please) April 30, 2020
説明
マルチエフェクター
iZotope / Ozone 8 Standard
詳細情報
情報源
下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。
自分への誕プレで購入したコイツでわたしは禁忌をマスタリングしてみたら「最強」に、なりました 是非ともアルバムの改良版音源で踊っていただきたいです…! pic.twitter.com/Q0o4apNapx
— いよわ (@igusuri_please) September 23, 2019
説明
「Ozone 8」は、2017年10月5日にiZotopeから発売されたマスタリングプラグインです。2022年10月現在は、Ozone 9を経てOzone 10がリリースされています。