\ ポイント最大9倍! /

【じん】使用機材・解説(71製品)

2010年代に社会現象となった「カゲロウプロジェクト」の生みの親として有名な、マルチクリエイター「じん」氏の使用機材についてまとめました。

筆者による各機材の解説もございますので、併せて参考にしていただければ幸いです。

目次

PC環境

Apple / Mac

詳細情報

情報源・説明

以下のインタビュー記事に、じん氏のプライベースタジオの写真が掲載されています。その写真を見ると、デスクの上に「Apple / Magickeyboard」が置かれているため、Macを使っていることがわかります。

Mac自体は写っていないのでモデルの特定はできませんでしたが、ディスプレイは汎用のものを使っているようなので、iMac以外であることは確実です。

Kensington / Expert Mouse Wired Trackball K64325JP

\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に掲載されている「じん」氏のプライベースタジオの写真を見ると、デスクの上に本製品が置かれているのがわかります。

説明

DAW

Steinberg / Cubase Pro 10

詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、本製品を使っているとの記述があります。

説明

国内で最も人気のあるDAWソフト「Cubase」のフラッグシップ版です。詳しくは以下の記事で解説しています。

オーディオインターフェイス

ANTELOPE AUDIO / Orion32

32-channel AD/DA converter by Antelope Audio
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報た源

以下のインタビュー記事に、本製品を使っているとの記述があります。

説明

「Orion 32」は、ブルガリアのハイテクオーディオ機器メーカー「Antelope Audio」社より2013年3月1日に発売された、1Uサイズの32ch・AD/DAコンバーターです。

同社の独自技術である第4世代AFC(Acoustically Focused Clocking)技術を採用した内蔵クロックジェネレーターと、カスタムメイドの高速USBチップにより、最大で32ch(24bit/192kHz)のオーディオ入出力を実現しています。

更に、4系統のADAT入出力(最大16ch)と2系統のS/PDIF入出力、そしてデイジーチェーンを可能とするMADI端子など豊富なデジタル端子も備えているため、本機はあらゆるレコーディング環境に対応可能です。

2016年にはThunderbolt端子を追加して最大64chの伝送が可能となった後継機「ORION32+」が発売され、2019年からは内蔵FPGAベースで動作するリアルタイムFXに対応した現行の「Orion32+ | Gen 3」が販売されています。

ヘッドホン・スピーカー

ADAM AUDIO / S3X-H

7-inch 3-way Powered Midfield Studio Monitor by Adam Audio
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、本製品を使っているとの記述があります。

説明

かつてADAM AUDIOが展開していたフラッグシップモニター「SX シリーズ」の、7.5インチ・3WAYパワードモニターです。

7.5インチのウーファー2基、4.5インチミッドレンジドライバー1基、X-ART1ADAM AUDIOが独自開発した技術。eXtended Accelerating Ribbon Technologyの略。ダイヤフラムを蛇腹のように折り畳むことで、一般的なドーム型のツィーターと比べると空気振動の効率が約4倍にもなっている。ツイーターによる水平3ウェイ・システムを採用したことで、32 Hz~50 kHzのリニアな周波数特性と非常に解像度の高いステレオイメージを実現しています。

フロントパネルには、ルームアコースティック(室内音響特性)や好みに合わせて出力音を調整するための6つの調整用ノブが備わっています。これにより、入力レベル、低域、高域のそれぞれを細かく調整可能です。

2017年3月からは後継モデルとして「S3H」が販売されています。

JBL / LSR305

Monitor Speakers by JBL
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

説明

アメリカの老舗音響機器メーカー「JBL」がかつて製造・販売していた、5インチ・2-way・パワードスタジオモニターです。

JBLのフラッグシップ・モニター「M2(ペアで約170万円)」のために開発された「イメージコントロール・ウェーブガイド」をツィーター部に採用しているのが特徴で、これにより優れたステレオイメージと広いスイートスポットを実現しています。

コントロール機能も充実しており、設置環境や好みに応じて高域・低域出力を+/-2dBの範囲で調整できる「LF/HF トリムスイッチ」を装備しています。

2018年5月からは音質面を強化した後継機「305P MKⅡ」が販売されており、エントリークラスにおいて「YAMAHA/HS5」と人気を二分する大人気製品となっています。

マイク

PELUSO / 22 251

Valve Microphone by Peluso Microphone Lab
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、ギターアンプの収音に本機を使用したと書いてあります。

説明

「PELUSO / 22 251」は、アメリカのマイクメーカー「Peluso Microphone Labs」が製造・販売している、「Telefunken ELA M251E」を踏襲したビンテージスタイルのコンデンサーマイクです。

本機にはPeluso社が世界中から集めた高品質なパーツが使われており、オリジナルの251が持つ音のニュアンスを限りなく再現しています。

極性パターンは無指向性・単一指向性・双指向性の間を9段階で調整可能となっており、この点は3パターン(段階)のみだったオリジナルよりも使い勝手が向上しています。

付属品も充実しており、マイク本体を収納する木箱に加え、専用パワーサプライ、専用ケーブル、ショックマウント、そしてこれら全てを収納して持ち運ぶためのフライトケースが同梱されています。

Royer Labs / R-121

Dynamic Ribbon Microphone Royer
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、ギターアンプの収音に本機を使用したと書いてあります。

説明

「R-121」は、アメリカのマイクメーカー「Royer Labs」が1998年より製造・販売を行なっているリボンマイクです。

かつてのリボンマイクは、その構造から広い周波数特性と柔らかなトーンを持っていたため音質面では高く評価されていたものの、反面重たくて壊れやすいだけでなく、出力が小さい上に高音圧にも耐えられないという致命的な弱点があり、60年代にはすでに使われなくなっていました。

この「R-121」は、そうしたリボンマイクの弱点を克服した革新的なリボンマイクとして広く知られています。

ヴィンテージリボンマイクのフラットかつ暖かいトーンと、一般的なダイナミックマイク相当の出力、そして最大135dB SPLもの音圧を歪みなく捉える高SPL設計を兼ね備えており、あらゆるソースに対応できるのです。

余談ですが、従来のリボンマイクの定義を大きく覆したこの「R-121」は、Royer社が2013年のテクニカル・グラミー賞を受賞する大きな理由にもなりました。

SHURE / SM57

Dynamic Instrument Microphone by Shure
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、ギターアンプの収音に本機を使用したと書いてあります。

説明

Sennheiser / MD 421-II

Dynamic Cardioid Microphone by Sennheiser
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、ギターアンプの収音に本機を使用したと書いてあります。

説明

「MD421-II」はゼンハイザーを代表するダイナミック型単一指向性マイクの一つで、汎用性が高いことで人気があります。

最大143dB SPLに対応しつつ、5段階切り替え式のローカットフィルターを備えているため、ギターアンプやキックドラムなどの大音量音源の近くに設置しても、不自然な低音ブーストがなく、クリーンでクリアな音が得られます。

また、「MD421-II」は中音域を豊かに収音する周波数特性を持っているため、ボーカルやポッドキャストにも最適とされています2現在はドラムの収音に使われることが多いが、元々はスピーチボーカル用マイクとして発売された。)。

SONY / C-800G/9X

Large-diaphragm Tube Condenser Mic & External Power Supply by SONY
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真を見ると、ポップガード越しに「SONY」の文字がうっすらと確認できます。マイク本体ならびにショックマウントの形状から「C-800G/9X」だと分かります。

説明

JZ MICROPHONES / Pop Filter

詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

プロセッサー

Manley Labs / Dual Mono Microphone PreAmplifier

\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、本機を使っているとの記述があります。

説明

「Manley Labs / Dual Mono」は、1990年から2014年まで製造されていた2ch真空管マイクプリアンプです。

入力信号を適切に調整できるインプット・アッテネーターと、5dB刻みで調整できる最大+60dBのゲインスイッチにより、音を様々なキャラクターに変化させることが可能です。

これらの機能によって、本機はコンデンサーマイクだけでなく、出力が低いリボンマイクにも適しています。また、フロントパネルにギターやキーボードを接続するための1/4インチHi-Z入力が備わっています。ソースを選ばない汎用性の高さも本機のメリットです。

ちなみに、本機は製造終了後に再生産を望むユーザーが多かったことから、2019年にManley社の創業30周年を記念して台数限定で復刻版が生産されたほど評価が高い製品です。

旧世代の本製品が長らく評価されている理由としては、現行のManley製マイクプリと電源回路の仕様が異なっているという点が挙げられます。

現行製品ではモダンなスイッチング電源方式が採用されていますが、Dual Monoではハイコストであるトランスを用いたブリッジングダイオード電源方式が採用されています。

動作の要となる電源の違いにより、現行製品よりもパワフルで芯の太いサウンドが得られると言われているのです。

Roger Mayer / RM58 LIMITER

Limiter Guitar&Bass Pedal by Roger Mayer
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

「Roger Mayer / RM58 LIMITER」は、イギリスの音響エンジニア「ロジャー・メイヤー」氏が1970年代に製造していた同名のラック型スタジオリミッターを、モノラル仕様かつペダルサイズにして復刻した製品です。

オリジナルのA級オーディオ回路経路とFETゲインリダクション方式はそのままに、卓上や床でも使用できるペダルサイズを採用したことで、現代のレコーディングや演奏環境にも対応します。

また、入出力端子としてプロ用の+4dBVとセミプロ用の-10dBVの両方を搭載したり、ノイズ対策のためにレギュレーターとフィルターを内蔵するなど、よりデジタルフレンドリーな機能が追加されています。

ギター・ベース

Gibson / Hummingbird

6-string Acoustic-electric Guitar by Gibson
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、本モデルを使っているとの記述があります。

説明

「Gibson Hummingbird」は、1960年に誕生してから現在に至るまで、数々のモデルチェンジを続けながら販売され続けている、Gibsonを代表するアコースティックギターの現行モデルです。

伝統的なヴィンテージ感溢れるルックスと、現代の製造技術に裏打ちされた確かなクオリティーを見事なまでに併せもっています。

元々は歌の伴奏用ギターとして制作されたこともあり、通称「ハニートーン」と呼ばれる甘いソフトなサウンドがよく歌に馴染むのが特徴です。

ピックガードにハチドリの柄がデザインされていて、音だけでなくその見た目にも根強い人気があります。

Addictone / TL model

詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、メインギターとして本機を使っているとの記述があります。

説明

「Addictione TL model」は、渋谷に拠点を置くカスタムギター工房「Addictone」が展開するギターラインナップ「Made in Japan Series」の、テレキャスターモデルです。

「Made in Japan Series」のモデルはアメリカから輸入した最高品質の木材が使われており、塗装や組み込みは全て日本の工房で行われています。材料の調達から最終セットアップまでを工房で一貫して行うことで、メーカーによる量産製品以上のビルドクオリティを実現しています。

「Addictione」では、すぐに購入できるレディーメイド(通常モデル)を販売しているほか、それをベースとしたカスタムオーダーや、ボディ形状から全てをカスタムするフルオーダーも受け付けています。

Addictone / Thinline TL model

詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

「Addictone TL model」をベースに、シンライン加工やビグスビー搭載といったオプションを施した、じん氏のオリジナルカスタムモデルだと思われます。

JERSEY GIRL homemade guitars / Tapa Nascaux

詳細情報

情報源

説明

「Tapa / Nascaux」は、北海道旭川市に工房を構えるギターブランド「Jersey Girl Homemade Guitars」が手がけているエレキギターです。

メイプルトップ・マホガニーバックのボディ、指板材に花梨を採用した22f(641mm scale)仕様のウォルナットネック、そしてPU部にはJGHGオリジナルのハムバッカーが2基搭載されています。

本機を含めたJGHGの製品は、その唯一無二の独創的なルックスに加え、ピックアップを含むほぼ全てのパーツを自製のもので賄うという、徹底的なホームメイドによるビルドクオリティの高さが世界的に評価されています。

ただ、JHHGは月に数本という少数生産体制を取っている上に、海外向けにしか販売されておらず、国内では直販・卸し売りともに行われていません。そのため、入手方法としては中古市場で探すか、あるいは何らかのツテを辿ってJGHGさんにオーダーするしかないと思われます(一般人には難しい)。

ギター・ベース用アンプ / エフェクター

アンプ・キャビネット

Sterratones / 100W Red Heart

詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、「Trauma」のギターレコーディングに本機を使用したと書いてあります。

説明

新進気鋭のアンプビルダー「寺尾洋之」氏によるアンプブランド「sterratones」のギターアンプです。おそらくはワンオフ品だと思われます。

Sterratones / 100W Ster Stream & 212Cab

詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、メインアンプとして本機を使っているとの記述があります。

説明

新進気鋭のアンプビルダー「寺尾洋之」氏によるアンプブランド「sterratones」の100Wギターアンプと2×12キャビネットです。おそらくはワンオフ品だと思われます。

Two Rock / Fender Band Master Two Rock Mod

詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、「Trauma」のギターレコーディングに本機を使用したと書いてあります。

説明

ギターアンプブランド「Two-Rock」によって改造が施された「Fender / Band Master」です。

本機に関する情報は非常に少なく、商品の仕様や販売者に関して、はっきりとしたことはわかりませんでした。ただ、海外フォーラムにて、かつて存在した日本のギターキャビネットブランドである「String Driver」による特注モデルではないかという情報がありました。

Marshall / JCM900 4100

\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、本機を使っているとの記述があります。

説明

「Marshall / JCM900 4100」は、2チャンネルそれぞれに独立したゲインコントロールとリバーブを搭載した大定番ギターアンプヘッドです。クリーンサウンドからハイゲインサウンドまで幅広く対応します。

レコーディングスタジオやリハーサルスタジオ等によく導入されています。

÷13 / CCC 9/15

詳細情報

情報源

説明

「CCC 9/15」は、南カリフォルニア州のハンドメイド・ギターアンプブランド「DIVIDED BY 13(÷13)」が手がけているスタック型の真空管ギターアンプです。

同ブランドの人気製品である「CJ 11」と「JRT 9/15」の優れた機能を抜粋して融合させたようなスペックとなっています。

前者からはボリューム、トレブル、ベース、マスターボリュームという伝統的なトーンコントロールを搭載したプリアンプ部を、後者からは6V6GT×2基(9W)とEL84×2基(15W)の切り替えができるパワーアンプ部を採用しており、柔軟なトーンコントロールと切替機構による圧倒的なトーンバリエーションを実現しています。

SHINOS / Luck6V

40W-Guitar Amp by SHINOS
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

「Luck6V」は、東京に拠点を置く国産ハンドメイドアンプメーカー「有限会社SHINOS AMPLIFIER COMPANY」のフラッグシップモデルです。

名前の通りパワー管に6V6(JJ ELECTRONIC製)を4本使用し、スピーカーには優れた重低音とレスポンスの良さを有する「CELESTION CLASSIC LEAD 80」が採用されています。

本機の最大の特徴として、バックパネルに「バイアス調整機能」を搭載している点が挙げられます。4本ある6V6にかかっている電圧を表示するデジタルメーターとバイアス調整ツマミを使い、簡単にパワー管のバイアス調整が可能となっています3BIASの調整は1本ずつではなく、4本まとめて調整する仕様。

これにより、ユーザー自身でパワー管の交換やコンディション測定、そしてチューブのHot/Coolの微調整によるサウンドチューニングまでも行えます。

他にも、使用するギターに合わせて低音域のカットオフ周波数を切り替えられるトーンセレクトスイッチや、極上のドライブサウンドを生み出すブーストスイッチ(2段階増幅回路)など、プロフェッショナル仕様のアンプとして相応しい機能を兼ね備えています。

Audio Kitchen / Big Chopper

詳細情報

情報源

説明

イギリスのカスタムアンプメーカー「Audio Kitchen」が手掛ける、出力27WのクラスA真空管ギターアンプです。

本機は名前や見た目から明らかな通り、同社が初めて開発した7WクラスAアンプ「Little Chopper」の設計を継承していますが、単に大型化しただけではありません。

出力が大幅に強化されたことに加え、BaxandallスタイルのEQを備えた第2チャンネルを追加したことにより、トーンのバリエーションが非常に増えているのです。

ちなみに、Audio Kitchenの製品は、新潟に拠点を構える「あぽろん株式会社」が国内正規輸入代理店として取り扱っているものの、Big Chopperを含む一部製品についてはAudio Kitchen側の意向により販売されていません。

Big Chopperが欲しい場合は、イギリス本国のWebサイトより注文が必要です(別途消費税&国際送料が掛かります)。

Audio Kitchen / The Big Trees

2.5W Class-A Amp by Audio Kitchen
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

The Big Trees (略称:TBTs)は、イギリスのカスタムアンプメーカー「Audio Kitchen」が開発した、2.5WのClass-Aペダルアンプです。

ECC82、ECC83プリアンプとEL84出力バルブを搭載した本機は、BaxandallスタイルのEQとEL84によるヘッドルーム・コントロールにより、倍音豊かなトーンを実現しています。

また本機の最大の特徴として、その洗練された外観とインターフェースから想像がつかないほど多機能である点が挙げられます。

スピーカーの前段に繋いで真空管アンプとして使うのはもちろん、背面のLINE出力を使用して別のアンプと接続すれば、プリアンプ/オーバードライブ/クリーンブースト/DIとしても使えます。

オーディオインターフェースとの直繋ぎにも対応しているので、そのコンパクトな筐体とも相まって、DTM/宅録用途でも大いに活躍するでしょう。

ちなみに、本機は新潟に拠点を構える「あぽろん株式会社」が国内正規輸入代理店として取り扱っています。

ORANGE / Retro 50

詳細情報

情報源

説明

ロンドンの歴史あるギターアンプメーカー「ORANGE」がかつて製造・販売していた、最高級ヘッドアンプです。職人の手によって完全ハンドメイドで制作されており、世界中のギタリストに愛用者がいます。

50ワット(ClassA/B)と30ワット(ClassA)の切り替えに対応している他、クリーンサウンドからクラシックなクランチサウンドまで鳴らすことができるため、幅広い演奏スタイルに対応します。

現在は「Custom Shop 50」というマイナーチェンジモデルが販売されています。インターフェースがよりコンパクトになり、新たにHFドライブ・コントロールというアッパーミドルコントロール・ノブが追加されています。

ダイナミクス系

Limetone Audio / irodori TE 5th Aniv LTD

詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に掲載されている「じん」氏のプライベートスタジオのデスク周りの写真を見ると、デスクの上に本製品が置いてあるのが確認できます(上段の一番左端)。

筐体が真っ白なので、限定デザインモデルだと分かります。

説明

「irodori TE 5th Aniv LTD」は、東京都杉並区に店舗を構えるエフェクター専門店「東京エフェクター」の5周年を記念して少数のみ販売された、「Limetone Audio / irodori」の限定デザインモデルです。

「Limetone Audio / irodori」は、国産ハンドメイドエフェクターブランド「Limetone Audio ( ライムトーン オーディオ )」が開発した、ギター用ブースターペダルです。

マルチエフェクターやアンプシミュレーターの前に繋いでONにするだけで、音の立体感が増してアンプやエフェクトの良さが引き立ちます。

また、音に温かみを与えるmellowモードと、倍音を豊かにするvividモードという2種類のモードを切り替えることが可能で、プレイシーンに合わせたサウンドメイクが可能となっています。

通常モデルとの違いはデザインだけで、機能性やサウンド面に違いはありません。ちなみに、Limetone Audio の公式ウェブストアで「white」の冠が付く限定カラーモデルが販売されていますが、そちらはどちらかといえば水色に近いデザインとなっています。

BJFE / Pine Green Compressor

Compressor Pedal by BJFE
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

説明

「Pine Green Compressor(通称:PGC)」は、スウェーデンの伝説的エフェクトビルダー「Bjorn Juhl」氏が興したブティックペダルブランド「BJFE」から販売されている、ギター用コンプレッサーペダルです。

エレキギターやエレアコ、そしてギターアンプ(クリーン~クランチ)に最適で、レベルをほとんど変えずに自然なコンプレッションを実現できます。

操作は「Volume/Compression/Bass/Treble」の4系統です。一般的なコンプペダルとは異なり、低域と高域の出方をそれぞれ調整できるのが特徴です。

ちなみに本機はヘッドルームが広いため、Volumeノブを調整すればクリーンブースターとしても運用可能です。

歪み系

Shigemori / Stone Drive Custom Ver.3

Pverdrive Pedal by Shigemori
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています(オレンジ色の筐体)。

説明

国産ハイエンドエフェクターメーカー「Shigemori」を代表するオーバードライブペダルです。ノイズを極限まで抑えつつ、真空管アンプのようなドライブサウンドが特徴です。

コントロールはGain、Tone、Volume、Boostの4つのツマミで行い、左側のフットスイッチでエフェクトのON/OFF、右側でブーストのON/OFFを切り替えることができます。

ちなみにこの「Stone Drive Custom」には「V3」と「V3P」の2種類がありますが、違いはブースト回路の仕様です。前者がナチュラルなブーストを掛けるのに対し、後者は強めのゲインブーストによって積極的に色付けを行います。

Shigemori / MUSE

Overdrive Pedal by Shigemori
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、本機を使っているとの記述があります。

説明

国産ハイエンドエフェクターメーカー「Shigemori」より販売されているギター用オーバードライブペダルです。

同社のスタンダードモデル「Ruby Stone」よりきめ細かな音色が特徴です。

BASSコントロール機能を使ってローミッドの太さを調整できるため、ブースターとしても活躍します。

Shigemori / Mighty Stone

Distortion Pedal by Shigemori
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に掲載されている「じん」氏のプライベートスタジオのデスク周りの写真を見ると、デスクの上に本製品が置いてあるのが確認できます(下段の右端から2番目)。

説明

国産ハイエンドエフェクターメーカー「Shigemori」がかつて製造していた、2ch仕様のディストーションペダルです。

1ch(Red Channel)と2ch(Blue Channel)のそれぞれに独立したVol、Distコントロール、そして共通のTone、Bassコントロールが搭載されています。

フットスイッチは左右に配置されており、左のフットスイッチでエフェクターのON/OFF、右でチャンネル切替ができます。

サウンドは非常に分厚く、音抜けが良いことで知られています。2023年現在では新品の購入は難しいものの、いくつか中古の出品が確認できます。

JHS Pedals / Colour Box

Preamp Pedal by JHS Pedals
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に掲載されている「じん」氏のプライベートスタジオのデスク周りの写真を見ると、デスクの上に本製品が置いてあるのが確認できます(上段の右端から3番目)。

説明

ミズーリ州カンザスシティに本社を置くギターエフェクターメーカー「JHS Pedal」がかつて製造していた、ヴィンテージNeveコンソールにダイレクトイン4エレキギター、ベース、キーボードなどの楽器を、インピーダンス変換機等を介さず直接ミキサーやインターフェイスに接続すること。したサウンドを再現できるペダル型プリアンプです。

デジタル回路ではなく、ヴィンテージNeveコンソールの回路を用いた100%アナログ回路で構成されており、世界的ミュージシャンが愛したトーンを足元で容易に再現することが可能です。

コントロール類は、赤色のツマミ3種(Pre-Vol/Master/Step)で構成されるGainセクション、青色のツマミ3種(Treble/Middle/Bass)で構成されるBaxandall型Toneコントロールセクション、黄色のツマミ(Hi Pass)とトグルスイッチ(ON/OFF)で構成されるHighpass Filterセクションが用意されています。

2020年1月に登場したアップデートモデル「Colour Box V2」は、本機(V1)の機能はそのままに、ヘッドルームの広さを切り替えられる「HI/LOスイッチ」、標準のトーンコントロールセクションと相互作用する3つのShiftコントロールを新たに搭載しています。

また、V1は付属のセンターマイナス18VDCアダプターでなければ駆動しませんでしたが、V2では一般的なDC9Vに変更されており、使い勝手が向上しています。

Z.VEX / Fuzz Factory 7

Fuzz Pedal by ZVEX
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、じん氏が所有している本機の写真が掲載されています。通常モデルとデザインが異なるため、カスタムアートワークモデル5ZVEXの公式サイトでは、同社のペダルのデザインを自分好みにオーダーできる「カスタムアートワーク」というオプションが用意されています。変更できるのはあくまでデザイン(外観)だけで、中身の仕様は通常モデルと全く同じになります。だと分かります。

説明

Fuzz Factory 7は、ミソネタ州に拠点を構えるハンドメイドエフェクターブランド「ZVEX」を代表するファズペダルです。

同社が展開するファズペダル・シリーズ「Fuzz Factory」のフラッグシップモデルに位置し、円形に配置された7つのノブを使って、重厚な低音域を持つ王道ファズサウンドから、甲高い叫び声のような高周波サウンドまでカバー可能です。

ちなみに現行(2023年3月時点)の「Fuzz Factory 7」は第2世代モデルに当たり、トランジスタがAmperex社製Holland 2N280からロシア製ゲルマニウムトランジスタGT308Vに変更されています。6発売当時は初代モデルと区別するためにRussianの名を冠していたようですが、現在はGT308に移行したようで、商品名からRussianが廃されています。

VEMURAM / Myriad Fuzz

\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、本機を使っているとの記述があります。

説明

「Myriad Fuzz」は、国産エフェクターブランド「VEMURAM」が、フロリダ出身のブルース・ギタリスト「ジョシュ・スミス(Josh Smith)」と共同で開発したファズペダルです。

シリコン・トランジスターとヴィンテージのゲルマニウム・トランジスターを搭載したハイブリッド仕様により、広大なヘッドルームを持つ多彩なサウンドが得られます。

例えば、Level、Gainを控えめに回せばディストーションサウンドが、ゲルマニウム・トランジスターのバイアスを調整するTrimmerノブとFeelノブを調整すれば、8bitサウンドに近いブチブチしたファズから、ファズフェイスのような王道ファズが出力可能です。

また、Gainを絞った上でギター側のボリュームを絞れば、極太のクリーン~クランチサウンドにも変化します。

BJFE / Candy Apple Fuzz

Fuzz Pedal by BJFE
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

情報源

以下のインタビュー記事に、本機を使っているとの記述があります。

説明

「BJFE Candy Apple Fuzz(通称:CAF)」は、スウェーデンの伝説的エフェクトビルダー「Bjorn Juhl」氏が興したブティックペダルブランド「BJFE」から販売されている、ギター用ファズペダルです。

サウンドは60年代のヴィンテージファズからインスパイアを得た一方で、現代のニーズに沿えるよう扱いやすさにも配慮された設計となっており、同ブランドの中でも高い人気を集めています。

操作類は「Volume/Fuzz/Nature」の3系統で、Natureはファズのキャラクターをコントロールできます。12時位置でオクターブファズサウンド、10時付近でヴィンテージファズサウンド、7時と5時ではゲーテッドファズサウンドが得られます。

Ovaltone / 34-Xtrem

詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、本機を使っているとの記述があります。

説明

34Xtremeは、神奈川県藤沢市に拠点を構える楽器メーカー「Ovaltone株式会社」がかつて製造・販売していたディストーションペダルです。

名の通りパワーアンプ部にEL34管を使用したブリティッシュアンプ、およびそのモディファイアンプからインスパイアを得て開発されています。

操作類は「Gain/Tone/Master」の3ツマミから成るメインセクションと、「Voice/Ch.」という各3way方式の音色選択スイッチで構成されています。

サウンドの質感の良さと歪みの可変幅の広さが高く評価されていましたが、使用部品の製造中止に伴い2022年2月26日に生産完了がアナウンスされ、その後も後継機種の発表はありません(参考URL)。

JHS Pedals / Angry Charlie V3

Distortion Pedal by JHS Pedals
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、本機を使っているとの記述があります。

説明

Angry Charlie V3は、JHS Pedalsが2013年にリリースして以降、同社の主力商品として君臨し続けているディストーションペダル「Angry Charlie」の第3世代モデルです。

V3では、Marshall JCM800 のサウンドを再現したドライブ回路はそのままに、新たに3バンドEQ(BASS、MIDS、TREBLE)が搭載されました。これにより本物のJCM800と同様のトーンスタックとなり、より忠実なマーシャルサウンドが得られるようになりました。

余談ですが、製品名の「Angry Charlie」の「Charlie」は、マーシャルの創業者であるジム・マーシャル氏のミドルネームです。したがって、製品名を訳すと「怒りのマーシャル」となります。

9OVERDRIVE9 / じんver Blue & Red

詳細情報

情報源

説明

「じんver Blue」ならびに「じんver Red」は。日本のハンドメイドエフェクターメーカー「9OVERDRIVE9」が製造・販売しているオーバードライブペダル「Verre ver2.0」と、ファズペダル「Mind Fuzz」のそれぞれを、じん氏の希望でモディファイした特注モデルです。

メーカーHPから注文可能ですが、2023年3月現在は注文過多により受付を一時停止しているとのことです。

EarthQuaker Devices / Palisades

Overdrive Pedal by EarthQuaker Devices
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

「EarthQuaker Devices / Palisades」は、市場に数多く存在する「Ibanez TS808」のモデファイ系ペダルのサウンドを1つに凝縮したオーバードライブペダルです。

歪みの質(クリッピングダイオード)を切り替えできる「6モードVoiceスイッチ」、歪みの量と音の太さを切り替える「5モードBandwidthスイッチ」、音の明るさを切り替える「Normal/Brightスイッチ」、OFF時のバイパス状態を決める「Buffer」など、豊富なコントロールを備えています。

そして、それらの機能をキャラクターが異なる2つのゲインチャンネルと組み合わせることにより、最大480種類もの歪みサウンドが得られます。

VEMURAM / Jan Ray

\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

日本のハンドメイドエフェクターブランド「VEMURAM(ベムラム)」を代表する、トランスペアレント系オーバードライブペダルです。

Fender Magic 6 と呼ばれる、60年代のブラックフェイス・フェンダーアンプのようなパンチのあるサステインと、クリアなトーンを再現することができます。

コントロールは、ゲイン、ボリューム、ベース、トレブルといったシンプルなレイアウトになっています。ゲインの可変幅はかなりクリーン寄りなので、ブースターとしての使用も可能です。また、筐体の上部側面には、サチュレーションの掛かり具合(倍音成分)を調整できる小さなトリムポットも備わっています。

徹底的に日本製に拘って開発されたエフェクターでもあり、その優れた品質から海外でも高い評価を得ています。

BJFE / Custom Shop Cliff Hanger

Distortion Pedal by BJFE
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真を見ると、机の手前に本製品が置いてあるのが分かります。

説明

「BJFE Custom Shop Cliff Hanger」は、スウェーデンの伝説的エフェクトビルダー「Bjorn Juhl」氏が興したブティックペダルブランド「BJFE」がかつて製造していた、ギター用ディストーションペダルです。

サウンドは俗に言う「ハイゲイン」で、音の分厚さが特徴的です。操作類は「Volume/Dist」の2系統とシンプルですが、ギター側のボリューム操作で歪みのキャラクターを調整しやすい仕様となっています。

後継(現行)に当たる「Cliff Hanger II」では新たに「Treble」ノブが追加されており、全体のバランス調整や音抜けの良さを際立たせることが可能となっています。

Menatone / King of the Britains

Overdrive Pedal by Menatone
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真を見ると、右奥のBD-2の隣に本製品が置いてあるのが分かります。

説明

「Menatone King Of The Britains」は、アメリカ合衆国アイオワ州のハンドメイドエフェクターブランド「Menatone」がかつて製造していた、ギター用オーバードライブペダルです。

1980年代に一世を風靡した67-68年製Plexiギターアンプのサウンドを再現しており、雰囲気のあるローゲインからハイゲインまで幅広いドライブサウンドが得られます。

1997年に登場して以来、幾度ものアップデートが施されていますが、じん氏が所有しているのは形状からして2009年〜2012年に製造されたモデルです。コントロールはLevel、Gain、Presence、Pushの4ノブ仕様となっており、筐体が一般的なコンパクトペダルのサイズとなっています。

2015年頃には「The King」という後継モデルに取って代わりました。ちなみにMenatone製品は、LEP INTERNATIONAL社が国内正規代理店として販売しています。

BOSS / BD-2

詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

A.S.W / AGDR-101

Overdrive Pedal by A.S.W
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

説明

ギター関連機器のリペア/メンテを手掛ける「A.S.W」が、the band apart のギタリストである川崎亘一氏のために製作したオーバードライブペダルです。

fhánaのギタリストである和賀裕希氏やボカロPのじん氏をはじめとしたプロのギタリストが使用するようになり、少数ではあるものの、一般市場にも流通するようになったようです。

ローファイ感の溢れる不思議なドライブサウンドとピッキングに対する反応の良さが特徴であり、木製の筐体というルックスの良さも相まって人気がありました。

かつては島村楽器で販売されていたようですが、現在はA.S.W社のホームページが閉鎖されており、公式ツイッターも2019年末以降動きがないため、入手目処は不明です。

Y.O.S / Smoggy Overdrive

詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

「Smoggy Overdrive」は、静岡県島田市に拠点を置くギター工房「Y.O.S.」が手掛けるオーバードライブペダルです。

伝統的な真空管アンプの歪みを再現しており、原音の特性を損なうことなくクリーンブーストからオーバードライブまで対応可能です。

高級感溢れるアルミ削り出しによる筐体とノブは、ルックスだけでなく堅牢性やノイズ耐性にも寄与しています。

 2022年7月までは卸売りされていましたが、それ以降は不定期の抽選販売形式でしか手に入れることができなくなっています。抽選の申し込みは公式サイトから可能です。

BJFE / Honey Bee OD

\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

「BJFE Honey Bee OD(通称:HBOD)」は、スウェーデンの伝説的エフェクトビルダー「Bjorn Juhl」氏が興したブティックペダルブランド「BJFE」より販売されている、ギター用のオーバードライブペダルです。

1930年代~60年代後半の間に制作されていたオールドSuproアンプのローゲイン・サウンドから着想を得て開発されており、クリーン~クランチ程度に設定されたギターアンプに最適です。

操作系統は「Volume/Drive/Nature」の3ノブ仕様で、Natureは一般的なTONEノブ(トーンコントロール機能)に近い機能を持ちます。7時位置では低音と中低音が強くなり、時計回りに回すに連れて高音が程よく前に出てきます。

ちなみに、本機は従来のハンドメイドモデルのほかに、One Controlブランドより「One Control ( ワンコントロール ) / BJFE-Series Honey Bee OD」という名前の量産モデルも販売されています。量産モデルとしてコストを抑えつつも、設計は「Bjorn Juhl」氏本人が手がけているため、サウンドはお墨付きです。

BJFE / Honey Bee Deluxe

\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

説明

「Honey Bee Deluxe」は、同社の「Honey Bee OD」に「Baby Pink Booster」をベースに開発したブースターを内蔵し、2chアンプのようにリード時にブーストを掛けることを可能にしたギター用オーバードライブ・ペダルです。

ノブは「Boost、Drive、Volume、Nature」の4つが備わっており、Boostはブーストレベルを調整するためのものです。ブースターは左側のGlobal FootswitchでON/OFFの切り替えが可能です。他のコントロールは「Honey Bee OD」を踏襲しています。

ちなみに現行の機種(Honey Bee Deluxe with Toggle Switch)では、Natureノブの代わりに「One Control / Honey Bee OD 4K」と同様の「Treble/Bass」ノブが搭載されたほか、「One Control / Honey Bee OD」と同様のトグルスイッチが追加されており、最初期のHBODと最新のHBODのトーンを切り替えることができます。

Phantom fx × shun nokina Bells

Overdrive Pedal by Phantom Fx
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

説明

BELLsは、日本のエフェクターブランド「Phantom fx」と、Shun Nokina Design並びにLeqtiqueの創設者であるエフェクタービルダー「Shun Nokina」氏のコラボレーションにより実現した、ローゲイン・オーバードライブペダルです。

「BJFE Honey Bee OD」をベースに開発されており、HBODの持つ太く暖かなキャラクターはそのままに、よりクリアな歪みサウンドを実現しています。

コントロール類は「VOL/1776/BELL」の3ノブ仕様です。1776は一般的なGain、BELLはToneに該当します。

元々の生産数が少ない上に、2013年に生産終了して以降、再生産や復刻が実施されていないため、非常に貴重な筐体となっています。

Phantom fx / Fluid

Overdrive Pedal by Phantom fx
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

説明

日本のハイエンド・エフェクターブランド「Phantom fx」がかつて製造していたオーバードライブペダルです。

歪みの可変範囲が広く、クリーンブースターからクランチ、更にはディストーションに近い深めのオーバードライヴサウンドに至るまで対応します。

2023年3月時点ではどこのショップでも在庫切れとなっており、確証はありませんが生産終了となっている可能性が高いです。

A.Y.A tokyo japan / DRIVESTA

Overdrive/Distortion Pedal by AYA tokyo japan
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

国産ハンドメイドエフェクターブランド「AYA tokyo japan」が製造・販売している、汎用性の高いディストーション/オーバードライブ・ペダルです。

本機最大の特徴として、オーバードライブ2種(OD1/OD2)とディストーション(DIST)の計3種類の歪みモード、そしてバッファーのON/OFFの切り替えができる点が挙げられます。

更に「treble/mid/bass」の3-Band EQが備わっているので、豊富なモードオプションと組み合わせることで多彩なサウンドメイキングが可能です。

Providence / SONIC DRIVE SDR-4

\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

「SONIC DRIVE SDR-4」は、株式会社パシフィクスが擁するギター関連機器ブランド「Providence」よりかつて販売されていた、 ギター用オーバードライブペダル「SONIC DRIVE」の第2世代モデルです。

アタックが早く、エッジの効いた荒々しいドライブサウンドが特徴です。 コントロールは「LEVEL/DRIVE/TONE」の3ノブに加え、低音域のゲインをブーストさせ音を太くする「FATスイッチ」が備わっています。

回路基板の仕入れが不可能となったことから製造中止となり、後継として「SDR-5」が販売されたものの、そちらも既に生産終了となっています。

また、同シリーズには「SDR-4R」という機種も存在しますが、こちらは「SDR-5」販売後も依然として人気が高かった「SDR-4」のサウンドを限りなく再現することを目指して製造・販売された少数限定モデルです。このSDR-4Rを最後に、SONIC DRIVEシリーズはProvidenceのラインナップから姿を消しました。

2023年3月時点では、各通販サイトやフリマサイトにて中古品がいくつか流通しているのが確認できます。

Free The Tone / SOV-2 OVERDRIVE

Overdrive Pedal by Free The Tone
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

SOV-2 OVERDRIVEは、2002年に創業した日本のギター関連機器メーカー「Free The Tone」がかつて製造・販売していた、ハンドメイドのオーバードライブペダルです。

コントロールは「DRIVE/TONE/LEVEL」の3ノブ仕様で、サウンドは真空管アンプのような倍音豊かな歪みとダイナミックレンジの広さが特徴的です。

ちなみに、本機はProvidenceより販売されている量産モデル「Providence Stampede OD SOV-2」の開発原型モデルに該当します7Free The Toneは元々Providenceの運営会社である株式会社パシフィクスの子会社として設立され、Providence製品の開発・設計を担っていたが、2011年に独立した。

モジュレーション系

Red Witch / Medusa Chorus Tremolo

Stereo Guitar Chorus/Tremolo Pedal by Red Witch
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

「Red Witch / Medusa」は、ニュージーランドのペダルエフェクターブランド「Red Witch」の創業者であるBen Fulton氏が2004年に74台だけ制作した同名のペダルを復活させたモデルです。

コーラス、トレモロに加え、その2つをミックスさせるコーラストレム(コーラスとトレモロを組み合わせた独自の造語)という3つのモードを切り替えることが可能です。

また、ステレオ出力や外部エクスプレッションペダルによるコントロールにも対応しています。

ちなみに、この復刻モデルが発売されたのは2010年末らしいのですが、2023年3月時点では既に生産終了となっているようです。

EarthQuaker Devices / The Depths Optical Vibe Machine

Optical Vibe Effects Pedal by Earth Quaker Devices
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

「The Depths Optical Vibe Machine」は、2004年にジェイミー・スティルマン氏によって設立された、アメリカ合衆国オハイオ州に拠点を置くハンドメイド・エフェクターブランド「EarthQuaker」の、ギター用モジュレーション・ペダルです。

独自の設計回路でオプティカル系バイブエフェクターの音を再現しており、Robin Trowerの「Bridge of Sighs」やHendrixの「Machine Gun」で聴くことができる、立体的な揺れと厚みのある音を生成可能です。

コントロールは「Intensity/Voice/Rate/Level/Throb」の5ノブ仕様です。本機独自の「Throbコントロール」は低周波に対するエフェクトの効きを設定するもので、右に回すに連れて低周波の揺れが大きくなり音に深みが出ます。

また、本製品には「フレキシ・スイッチ(Flexi-Switch)機能」が搭載されており、踏み方によってエフェクトの駆動方法をラッチ式にするかアンラッチ式にするかを選択する(切り替える)ことができます。

KATANA SOUND / 陽炎 Shimmer Tremolo

Tremolo Pedal by KATANASOUND
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

「陽炎 Shimmer Tremolo」は、かつて存在した「KATANASOUND EFFECT PEDALS8埼玉県草加市に拠点を置く高木製作所が展開していたエフェクターブランド。2021年9月17日に供給部品事情の悪化によりブランドを終了した。」ブランドより販売されていた、ギター用トレモロペダルです。

Shimmer Tremoloの特徴として、多彩なキャラクターを演出する「Gain」「Color」コントロールが挙げられます。

「Gain」はエフェクト時の音量差の解消、及びサチュレーション効果により倍音の豊かなリッチなトーンを創り出す効果をがあります。「Color」はトーンコントロールとして機能し、Fenderアンプのような温かみのあるトーンから、Gretschアンプのような軽いタッチのトーンまで対応します。

トレモロの心臓部であるLFOは、ナチュラルなスウィープの三角波と、スイッチングのように派手な効果の矩形波を切り替え可能です。

2023年3月現在、サウンドハウスを含めた数店舗にて在庫が確認できます。無くなり次第販売終了となります。

Digitech / Whammy DT

Guitar Pitch-Shift Effect Pedal by DigiTech
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

「Whammy DT」は、Digitech社を代表する大定番ピッチシフターペダル「Whammy 49最新世代は2012年に登場したWhammy 5」に、DT(ドロップチューン=ポリフォニックピッチシフター)エフェクトを追加したモデルです。

DT機能とは半音毎の段階式で最大7半音(1オクターブ)までのダウン/アップチューニングを可能にするもので、これを使えば足元のスイッチ操作だけでキーチェンジが可能となります。わざわざギターを持ち替えたりカポタストを装着をしたりする必要がなくなるというわけです。

また、スイッチを踏んでいる間だけハンマーオン/プルオフ奏法のような効果が得られるMomentaryスイッチも備えています。このMomentaryスイッチとDTスイッチは、現行の標準機「Whammy 5」には搭載されていないので、選ぶ際には注意が必要です。

空間系

Caroline Guitar Company / Kilobyte Delay

Lo-Fi Delay Pedal by Caroline Guitar Company
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に掲載されている「じん」氏のプライベートスタジオのデスク周りの写真を見ると、デスクの上に本製品が置いてあるのが確認できます(下段の左から3番目)。

説明

「Caroline Guitar Company / Kilobyte」は、2010年に設立されたアメリカのエフェクターブランド「Caroline Guitar Company」によって製造されているディレイ・ペダルです。

本機のディレイ回路には、カラオケマシンや子供向けの玩具に使われている「PT-2399」 という安価なディレイチップが採用されており、その前段に配置された+21dBのオーバードライブ・プリアンプとの組み合わせによって、アナログ味溢れるディレイサウンドを生成可能となっています。

コントロールは「Attack/Binary Clock/Summation/Level/Tacos」の5ノブ仕様で、フットスイッチはBypassとHavocの2つが備わっています。

2023年3月現在は、本機Kilobyteの機能を拡張したアップデートモデル「Megabyte」が販売されています。PT2399チップを2枚に増量したことでディレイタイムを1200msまで設定できるようになったほか、タップテンポ機能にも対応しました。

Lo-Fi Delay Pedal by Caroline Guitar Company
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

EarthQuaker Devices / Transmisser

詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

「Transmisser」は、2004年にジェイミー・スティルマン氏によって設立された、アメリカ合衆国オハイオ州に拠点を置くハンドメイド・エフェクターブランド「EarthQuaker」がかつて製造していた、ギター用リバーブ・ペダルです。

他社の一般的なリバーブよりも非常に長いディケイ(1秒~∞)を設定可能で、ドローン~アンビエント的なサウンドメイキングができる個性的なリバーブ・ペダルとして一定の人気がありました。

コントロールは「Decay/Darkness/Freq/Warp/Rate/Mix」の6ノブ仕様ですで、本機独自の「Darknessコントロール」はリバーブのトーンの明るさ/暗さを設定し、「Warpコントロール」はフィルターの深さを設定するものです。前者は一般的なTone、後者はDepthに該当します。

Strymon / TimeLine

Digital Delay Pedal by Strymon
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

「Strymon / TimeLine」は、ヴィンテージ感溢れるアナログディレイやモダンなデジタルディレイを含む、計12種類のディレイ・アルゴリズムを搭載したデジタルディレイ・ペダルです。

本機はUAD製品でも採用されている、高い処理性能を持つSHARCプロセッサ(ADSP-21375)に加え、24bit/96kHz AD/DAコンバーターを採用したことにより、ラック型ディレイマシンと遜色ないサウンドを実現しています。

コントロールは「Type/Value/Time/Repeats/Mix/Filter/Grit/Mod Speed/Mod Depth」の9ノブ仕様で、筐体下部には単独または同時に踏むことで機能する3種類のフットスイッチ(A/B/TAP)が備わっています。

また、200種類のファクトリー・プリセットが搭載されており、これらは編集後の保存・名称変更にも対応しています。

他にも最大30秒間のフレーズを録音できるステレオルーパーや、外部MIDIあるいはEXPペダルによるパラメーターコントロー機能など、そのサイズ感からは想像できないほど多くの機能を備えています。

その他

Honda Sound Works / MARY

Honda Sound Works / MARY
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています(右側)。

説明

かつて存在したエフェクターブランド「Honda Sound Works」より販売されていたペダルです。

製作者である本田博之氏が夜逃げして音信不通になってしまったため、本ブランドのエフェクターは色々な意味で幻となっています。

Free The Tone / PT-3D

\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

「PT-3D」は、2002年に創業した日本のギター関連機器メーカー「Free The Tone」が製造・販売している、最大8系統の電源供給が可能なパワーサプライです。

出力端子の内訳は、アイソレーテッド出力端子(DC9V/500mA)が2系統、ローノイズ・スタンダード出力端子(DC9V/100mA)が6系統となっています。

筐体の素材には航空機部品に使用されている日本製アルミニウム合金が使用されており、軽量性と堅牢性を兼ね備えています。

Lehle / Little Lehle II

\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。筐体のデザイン、およびツイートの投稿日からして、現行の1世代前のモデルだとわかります。

説明

「Little Lehle」は、ハイクオリティなスイッチャーを製造していることで知られるドイツのメーカー「Lehle」を代表する、ラッチ/アンラッチ混合式エフェクトルーパー&A/Bスイッチです。

本機を使えば、ギターの持ち替えやアンプの切り替え、エフェクトループの切り替えなどを、フットスイッチを踏むだけで瞬時かつシームレスに切り替えられるようになります。

2019年9月頃から販売されている現行の「Lehle III」は、従来の機能に加え、モノラル信号とステレオ信号の合成が可能になったほか、新たに3種類の動作モード(ラッチ式/アンラッチ式/混合式)が使用可能となりました。

これにより、飛び道具的な使い方ができるようになったほか、ギターやベースだけでなくステレオマイクや鍵盤などの楽器とも使えるようになりました。

TC Electronics / Polytune

詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

「Polytune」は、デンマークのオーディオ機器メーカー「Tc Electronic」が2010年に発売した、ギター/ベースの複数弦同時チューニングが可能な世界初のポリフォニック・チューナーです。

全ての弦をまとめて鳴らすと各弦のチューニング状況をディスプレイにまとめて表示してくれるのですが、もちろん単弦でのチューニングも可能です。単弦か複数弦かの切り替えは機器側が自動で判別してディスプレイに表示してくれます。

初代以降は、同サイズの「Polytune」と、機能はそのままに小型化した「Polytune mini」がそれぞれシリーズ展開されており、どちらも現行は「3」となっています。

ちなみに、現行の「Polytune」は筐体に「3」の文字があるので判別しやすいのですが、この初代(1)と第2世代(2)には特に数字が表記されておらず、一見しただけでは間違える可能性があります。見分け方としては、フットスイッチ周りに表記されている”true bypass”の位置で、右側にあれば初代、上部にあれば2だとわかります。

Providence / PEC-2

詳細情報

情報源

下記ツイートの添付写真に本製品が写っています。

説明

株式会社パシフィクスが展開する音響機器ブランド「Providence」がかつて製造・販売していた、プロのギタリストに使用者が多い人気のエフェクト・コントロールシステムです。

最大で8つのエフェクターを接続可能かつ、8ループのON/OFF動作を84個(7プログラム×12バンク)までメモリーができるという優れものです。

視覚的にもどこを踏めばどうなるかがわかりやすく、直感的に操作することができます。

長年人気商品として販売されていましたが、2021年6月をもって生産終了となりました。

キーボード・シンセサイザー

Roland / RD-700SX

詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、本製品を使っているとの記述があります。

説明

2005年1月28日にRolandより発売された、プログレッシブ・ハンマー・アクション仕様の88鍵盤を採用したフラッグシップ・ステージピアノです。

エレピやストリングスを含む豊富なサンプル音源や、3バンド・パラメトリックEQを始めとする高品位エフェクトを内蔵するとともに、サウンドエディット機能やバックライト付きLCDなど、使い勝手に寄与する機能が贅沢に搭載されていました。

RDシリーズは2023年3月時点でもラインナップされており、本機の直系としては2017年発売の「RD-2000」があげられます。また、RD-2000の下位モデルとして「RD-88(2020年3月発売)」も販売されています。

ソフトウェア音源

マルチ音源・バンドル

Native Instruments / KOMPLETE 14

Instruments Bundle by Native Instruments
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事で、お気に入りのシンセとしてNative Instruments MassiveならびにBatteryの名前を挙げています。これらは単体購入も可能ですが非常に割高なため、KOMPLETEバンドルを所有している可能性が非常に高いです。

ナンバリングについては記載がありませんでしたが、最新版は2022年9月27日に発売された「KOMPLETE 14」です。

説明

音楽制作に必要なあらゆるサウンドを全て備えた業界標準の総合音源です。このバンドルとDAWだけで曲を作っているプロもいるほどです。

収録されている音源やエフェクトの数によってグレードが分けられているので、予算に合わせて選ぶとよいでしょう(後から上位版へアップグレードが可能です)。

ちなみにSTANDARD版には、68個のインストゥルメント&エフェクトに、39種類のExpansions(サンプルパック)という、合計で43,000以上のサウンドが収録されています。

ギター・ベース音源

Spectrasonics / Trilian

詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、本音源を使っているとの記述があります。

説明

アメリカのソフトウェアメーカー「SPECTRASONICS」が販売する総合ベース音源です。

アコースティックベース、エレキベース、シンセベースといったあらゆるベース楽器を収録しており、汎用性の高いベース音源として高い評価を得ています。

プロの間でも使用者が多く、コストパフォーマンスの良さと音質の優れ具合から、迷ったらこれを買っておけと言われる事も多いです。

また、このソフトは、同社が販売しているシンセサイザー音源「Omnisphere」と連携することが可能です。

キーボード&シンセサイザー音源

Spectrasonics / Omnisphere2

詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、本音源を使っているとの記述があります。

説明

アメリカのソフトウェアメーカー「Spectrasonics」社の、大人気フラッグシップ・シンセサイザー音源です。

オケに馴染みやすい、あらゆるジャンルに対応するサウンドやプリセットを大量に内蔵しており、出せない音はないとまで言われています。その数なんと14000以上で、総容量は56GBとなっています。

また、本ソフトは世界で唯一ハードウェアシンセとの統合が可能な「Hardware Synth Integration」という機能を持っており、ハードウェアシンセを使用して「Omnisphere」を操作することができます。

プラグイン・エフェクト

ダイナミクス系

Waves / CLA-2A

\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、本プラグインを使っているとの記述があります。

説明

CLA-3Aは、クリス・ロード・アルジ氏所有の「Teletronix LA-2A101962年に登場した、真空管式回路を採用した光学式ハードウェア・コンプレッサー。」を忠実にモデリングしたプラグインです。

スムーズで温かみのあるコンプレッションが特徴で、ナチュラル感を重視したいボーカルトラックや、アタックが遅いストリングス等のトラックに最適とされています。

また、本プラグインにはクリス・ロード・アルジ氏が作成したプリセットが豊富に用意されているため、操作に慣れていない初心者にもおすすめのプラグインです。

本プラグインは単体販売のほか、「CLA Classic Compressors」もしくは「Horizon / Mercury Bundle」にも収録されています。

その他

Behringer / PX3000 Ultrapatch Pro 48ポイントバランス型パッチベイ

詳細情報

情報源

以下のインタビュー記事に、本機を使っているとの記述があります。

説明

「BEHRINGER / PX3000」は、ノーマル、ハーフノーマル、ストレートの3モードから選択可能な48 ポイントバランス型パッチベイです。

本機があれば、スタジオに設置した機器の入出力を一括管理できるので、ケーブルが煩雑化することを防ぎ、作業を効率よく行うことができるようになります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次